 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
商品番号[9] |
 |
大樋年朗(10代大樋長左衛門) 黒茶碗『特別作』 共箱 |
 |
|
 |
文化勲章受章(平成23年度) 時代15年程前の作 外径:約12.5cm 高さ:約8.4cm
作者は日本を代表する陶工の一人で、現10代目大樋長左衛門。平成23年に陶芸界で初の文化勲章を受賞。 作品は作者の技量が日展の特選や審査委員等を務め陶芸界の重鎮としての地位を確立、最も技量が成熟した当時の作品で、外面の厚い幕釉が見事。文化勲章受章時の名前が『朗』であることなどから、特別注文か個展等に出品するための特別作で、箱書に『特別作』とあり、素晴らしい出来の最上作品。作品は殆ど未使用品で、黒茶碗特有の釜から出す際の掴み鋏の跡が内外面にある以外はキズ等の難点は無く、状態は非常に良い。特別価格で提供いたします(J8685) |
 |
 |
価格:110.000 円 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
商品番号[7] |
 |
而妙斎宗匠箱書 長岡空権作 楽山焼 茶碗 共箱 |
 |
|
 |
時代:15年ほど前の作 外径:約13.7cm 高さ:約8.9cm
楽山焼は島根県の出雲焼とも言われ、江戸初期に藩主の命により萩の陶工・倉崎権兵衛を招聘し、当時人気のあった高麗茶碗を手本に作陶したことに始まる。1800年代には松平不昧公の庇護のもと、今日まで出雲の名窯として受け継がれてきた11代長岡空権。 作品は楽山焼が代々大名の御用窯であっただけに、伝統の落ち着いた土で造られた品格のある作品は楽山焼の最上作で、お家元の書付を頂いている。 作品は殆ど未使用と思われ、従ってキズや汚れ等はなく一切なく状態は非常に良い。素晴らしい作品です(J8896) |
 |
 |
価格:85.000 円 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
時代:80年程前の作 外径:12.8(最大)cm 高さ:9.8cm(最大)
作者は益田鈍翁、松永耳庵、原三渓、小林逸翁等と共に大正から昭和の始めにかけて近代茶の湯の代表的なリーダーとして活躍し、三越社長を退社後は小田原に茶室の葉雨庵、安閑草舎を作り、先輩で財界の巨頭・益田鈍翁、電力の鬼・松永耳庵と共に茶三昧の余生をおくり、小田原の三茶人と呼ばれ全国から茶人が参集した話は余りに有名。 作品は凡人には思いつかない大胆な形状をしているが、手に持った感じはすっぽりと掌に納まりいかにも大茶人の好みらしい。 作品は特に難点はなく状態良好。蓋裏に本人作の夕浪の詩が書かれている特別価格で提供いたします(J8889) |
 |
 |
価格:80.000 円 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
時代:30年程前の作 外径:7.2cm 高さ:7.6cm
作者は石川県輪島市の蒔絵師として日展、工芸展等で数々の最高位の受賞歴を誇り、蒔絵師として最高峰の評価を受けた工芸会の巨匠の一人。 作品は外面の朱金地に見事な菊桐蒔絵が施されています。 作品は多少使用感がありますが、使用上で特に気になるほどのキズや汚れ等の難点はなく状態良好。写真の菊の花びら等に2〜3個所の白点が見られますが、キズや汚れでなくライトの光です(F1391) |
 |
 |
価格:70.000 円 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
時代:25年程前の作 幅:約4.9cm 高さ:4.3cm
作者は山口県の萩焼の名門である田原陶兵衛の12代目で、山口県の無形文化財にも指定され全国的に著名な名工。現在は13代目が活躍している。
作品は殆ど未使用と思われ、梅の花に似た薄いピンク色の素敵な色です。使用上で特に気になるようなキズや汚れ等はなく状態は極めて良好。尚、作者の銘に釉が掛かり見えずらいですが存在します(K121) |
 |
 |
価格:7.000 円 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
時代:10年ほど前の作 外径:15.1cm×高さ:7.8cm
楽山焼は島根県の出雲焼とも言われ、江戸初期に藩主の命で萩の陶工・倉崎権兵衛を招聘。当時人気の高麗茶碗を手本に作陶。1800年代に松平不昧公の庇護のもと今日まで出雲の名窯として受け継がれる11代長岡空権の作。 作品は殆ど未使用と思われ、キズや汚れ等もなく状態は非常に良い(J8919) |
 |
 |
価格:30.000 円 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
時代:10年程前の作 胴幅:21.2cm 高さ:17.2cm(蓋共)
作者は京都の清水の陶芸家。 作品は繊細な色絵の描き込みや2閑人など大変な手間暇かけて造られた素敵な水指です。 作品は殆ど未使用品と思われ、気になるようなキズや汚れ等の難点はなく状態は非常に良い(J8850) |
 |
 |
価格:22.000 円 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
時代:40年程前の作 外径:約12.9cm 高さ:約8.1cm
作者は千家十職の先代永楽善五郎(16代即全) 作品は『福寿』と松葉が描かれ「幸福で長寿をあらわす」もので、従ってお正月や結婚式、お誕生会などのお祝いごと全般に使える茶碗です。 作品はほとんど未使用品と思われ、従って使用上で特に気になるような難点は無く状態は非常に良い。特別価格でお譲りいたします(J8507) |
 |
 |
価格:30.000 円 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |