 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
20年程前の作 横幅:5.7cm 縦幅:約9.2cm 高:3.4cm
作者はかって陶芸界で人間国宝以上に高い評価を受けていた山本如仙氏の指導を受け、女流作家として全国の一流百貨店や画廊で個展販売をしていた浅野紫仙氏。
作品は殆ど使われておらず、従って使用上で特に気になるようなキズや汚れ等の難点は無く状態は非常に良い(K124) |
 |
 |
価格:10.000 円 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
商品番号[3] |
 |
田村幸夫(皇室御用達作家) 七宝焼 梅に鶯 香合 共箱 |
 |
|
 |
時代:30年程前の作 外径:9.2cm 高さ:4.4cm
作者は愛知県の七宝町の七宝作家で、彼の作品は昭和50年から毎年宮内庁に多数お買い上げされ、皇居を訪れた海外の賓客用に日本を代表する工芸品の土産として買い上げられた。また三越本店や帝国ホテルで個展を開催。 作品はふだんに見る花瓶等の作品とは比較にならず、素晴らしい作品です。三越の個展に出品された名品と聞いています(J8814) |
 |
 |
価格:52.000 円 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
時代:30年程前の作 横幅:8.6cm×縦幅:5.9cm×高さ:約4.8cm
作者は九谷の名工として著名な矢口永寿の3代目(昧渓)の作品で、その作品は陶芸界でも超一流品の評価を受けている。 作品は中国の明時代の名品で、型物香合番付の西の筆頭に挙げられている松葉と木の葉の模様の辻堂香合の写し。 作品は木箱に多少の経年感がありますが殆ど使われておらず、したがって使用上で特に気になるようなキズや汚れ等はなく状態に良い。貴重作です(B1607) |
 |
 |
価格:21.000 円 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
時代:10年程前の作 横幅:4.6cm 高さ:5.8cm
作者は京都の交趾焼の作家で、初代中村翆嵐に師事。京都清水焼展でがグランプリ、京都市長賞、通産大臣賞などを受賞。京都府伝統工芸技術展では3年連続で優勝以降は招待出品となる等のベテラン実力作家。非常に綺麗な交趾焼作家として評価が高い。 作品は多くの色絵で描いた綺麗なおしどり香合です。 作品は殆ど未使用と思われ、従って使用上で特に気になるようなキズや汚れ等はなく状態は非常に良い。(Y606) |
 |
 |
価格:11.000 円 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |