 |
 |
 |
 |
★写真をクリックすると詳細写真が見られます。
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
一行書『竹有上下節』 時代:30年程前の作 寸法 軸装 横幅:30.8cm 縦:184.1cm 紙本 横幅:28.6cm 縦:102.2cm
作者は大徳寺塔頭雲林院住職を務めた藤田寛道老師。
『たけにじょうげのふしあり』と読む。意味は『竹は常緑樹で青々と茂っているが、はっきりと上下に節があり、物事には平等と差別は表裏一体が真実の姿』即ち『上下の節度を大切に守る事の戒め』の言葉。 作品は多少の経年感が在るも余り使われておらず、本紙が少しヤケて見えますが、寛道老師はもともとあまり漂白していないやや薄茶地の本紙を使ったものが多くヤケは少ない。薄シミが数か所あるも使用上で気になる程のシミや汚れ等はなく状態良好。但し、木箱はヤケ、シミ等の経年感が多少あります(B1726) |
 |
 |
価格:13.000 円 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
一行書:『青松多寿色』 時代:程前の作 寸法 軸装 横幅:31.0cm 縦:179.7cm 紙本 横幅:28.6cm 縦:104.3cm
『せいしょうじゅしょくおおし』と読む。意味は『松は季節をとして、長い年月を経ても青々と緑を保っている、これはいつまでも変わる事のない長寿と幸せの象徴』を表している。 作品はあまり使用感はありませんが、表装時に『青』の左と上方に糊の乾燥不足と思われる薄シミ状の変色と『色』の下方に薄黄色のシミがあります。他にも接眼してよく見れば薄シミが点在していますが。紙本が経年により多少薄黄色に変色していますので使用上はいずれもほとんど問題ない程度ですが、神経質に観られる方には向かないかと思います。箱は合わせです(B1801) |
 |
 |
価格:22.000 円 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ご注文の前に、「お取引の方法」を必ずお読みください。 |
 |
 |
 |
 |
商品のご注文、お問い合わせはメールまたはFAXで承っております。
●オンライン(メール)注文フォーム
●Eメール order@kobijutsu-shonan.com
●FAX 0466-26-0224
(専用注文書をご用意しています。プリントアウトしてお使いください)
●ホームページ http://www.kobijutsu-shonan.com |
 |
 |
 |
 |
■ご注文をお受けしますと、速やかにメールまたはFAX等で
受注確認のご連絡をとらせて頂きます。
■受注確認後、指定の金融機関の口座へ代金の振り込みをお願いします。
■商品の発送は、入金確認後速やかにいたします。
詳細については、[お取引の方法]をお読みください。 |
 |
 |
|
|
|
ページトップへ |
|
|
 |
|
|
安心宣言 通信販売法 プライバシーポリシー
お問い合わせ 店舗の概要 お取引の方法 FAX注文用紙 リンク |
|